大手産経グループが運営する英会話
11社目は「産経オンライン英会話」に決めました。^^
産経グループと言えば、
超大手のイメージなのですが、
なぜか、産経オンライン英会話は
微妙な雰囲気がある。。(失礼^^;)
そこの部分を明らかにしたいと
思います。^^
ただ、料金体系やその他のスペックは
とてもバランスのいいネット英会話だと思います。
産経オンライン英会話の料金については、、
ちなみに、産経オンライン英会話の
料金については、
一番メジャーな1日25分コースが、
★5,537円(税込6090円)
になっていて、
あのDMM英会話と同額に
なってますね。。^^
(あ、DMMが産経さんに
合わせた形かな。。)
あと、特徴的なのが、同額の
5537円(税込6090円)で、
★週末毎日50分プラン
というのがあります。^^
「金土日限定」で、毎日
25分のレッスンを2回行うっていう形。。
平日は、ちょっと時間を取れない、、
って人にオススメかもしれませんね。。
。。で、話しを
潜入体験に戻すと、、
今回、産経オンライン英会話で
チェックしたいのは、
- 講師の質
- 講師の予約具合
- 教材はいいか?
といったトコロ辺りでしょうか。。
。。では、早速潜入!です。
⇒ 産経オンラインの公式ページの入り口

う~ん。。やっぱり微妙。。^^;
登録については、
別になんの問題もないですね。
- 簡単な情報を入力
- 登録したメールアドレスにメールが来る
- メール内のリンクをクリックすれば完了!
という形です。^^
一点、「講師があなたを呼ぶ時の
ニックネームを登録下さい」というのが
新しかったかな。。と思います。
で、マイページに入ってみました。

産経オンライン英会話では、
■登録すると「虎の巻」をダウンロードできます
というのを売りにしてます。
試しに、「初心者向けのコツ」とやらを
ダウンロードしてみたのですが。。
「?」

難しいな。。^^;。。これ。。
けっこう難し目の英語で、
「間違いを恐れずにコミュニケーションをしよう!」
みたいな事が書かれていました。
(日本語訳は、下の方にまとめてありました。)
ここら辺までで、思ったのが、
「なんか、見づらいな。。」
というコトでした。
ホームページも、テキストも、
なんか見づらい。
レアジョブが本当に
見やすくて、分かりやすい
構成だったからか、なぜか
そういう気がしました。
(ケチをつける気は全くないのですが。。^^;)
マイページの使用感について
産経オンライン英会話のマイページは、
ま、「ごく普通」な感じです。
「予約」 「予定」 「レッスン履歴」
「お知らせ」 「講師一覧」
「教材の一覧」 「スタートガイド」
「その他の設定」
「よくある質問」 「お問い合わせ」
などにアクセスしやすくなってます。
ただ、画面を開いた一番
見やすいトコロに画像のバナーが
6つほど並んでおり。。
4つは、普通に
お役立ちページへ進むのですが、
2つは、
「ちょっと宣伝色のあるページ」に
飛ぶモノでした。^^;
右のサイドバーの下の方にも、
「お役立ちページ」と「広告ページ」が
混ざっているバナーが。。
他のオンライン英会話でも、
これだけ広告が目についた
マイページは、なかったような気がします。^^;
。。ま、気を取り直して
予約を取ることに。。
予約を取る前に、簡単な
アンケートがあります。
- 僕の状況
- レッスンに関する希望
などについてです。
これは、カルテのようなモノを
作ってくれるなら、いいなぁ。。
と思いました。
そして、いざ、予約へ。。
この日はちょうど金曜日だったのですが、
早速 次の日の土曜の5:00~7:00くらいを
希望していたのですが。。
ヤバい、ほとんど埋まってる!

検索した時に、なぜか、
すでに予約が埋まっている先生も
出てくる(注:これは、改善されたようです)
のですが、
3名ほどしか空きがありませんでした。
あわてて、一人の先生で予約しました。
予約をする時も、さらに
そのレッスンごとに希望をテキストで
書くことができます。
「特にないな。。」と思いながらも
テキトーに挨拶っぽいコトを入力しておきました。
1回目のレッスンは、Hazel先生になりました。

マジメそうで、きっちりしてそうな
先生ですね。。
(プロフィール写真は、オチャラケて
見えるのですが、そうではない気がします。)
日々新も実は、久しぶりの
レッスンになるので、少し緊張です。^^;
⇒(久々の英会話レッスン)へ続く