Let's Go(れっつ・ごー)
世界的なベストセラーとなっているシリーズです。
8レベルから成っていて、
4歳~中学生くらいを対象としているようです。
オックスフォード大学出版局から販売されていると
いうだけでも、なんとなくスゴさが分かると思います。^^
(日々新もそういう「肩書き」には、
めっぽう弱い方です。^^;)
オンライン英会話でも「子供向けのレッスン」として
Let's goを採用しているトコロがたくさんあります。
有名ドコロでは、⇒hanaso がLet's Go を
採用しています。
(hanasoは、「こども向け英会話」から進んでみてください。)
ちなみに、Let's Goは、Amazonなどでも
手軽に買うコトができます。
⇒ AmazonでLet's Goを検索してみる
Let's Goの特徴
1992年ごろに初めてリリースされたLet's Goですが、
何度も改訂され、今は4th Editionが一般的に
使われています。
- Starter
- Let's Begin
- 6レベル
の8レベルの構成になっています。
頭のよさそうな人達が、
- 文法などを体系的に学べつつも
- 面白くて、興味を持てる内容にする
ということで、
取り組んできたようです。
いずれにせよ、業界スタンダードなので、
当然、教えることのできる先生も多いわけなので、
ここは素直に、Let's Goを使っておいた方が
いいと思います。^^
Let's Goのメイン著者である
仲田利津子さんは、現在IIEEC(英語教師トレーニングセンター)
(Institute for the International English Education for Children)
の代表を務めていらっしゃるようです。
子供向けの英語学習の手法である
「MATメソッド」なども開発され、
この道では権威的な存在のようですね。。
ちなみに仲田利津子さんは、
Let's Goの発音が「リツコ」にも聞こえるということで
この名前にしたそうですよ。。^^
。。以上、日々新によるLet's Goの解説でした。
⇒ オンライン英会話用語集に戻る
⇒ このサイトのトップへ
